昨日は早朝5時から活動して沖へ

めちゃくちゃ綺麗な朝焼けのなか、アオリイカ秋の陣スターツ。

釣れに釣れた2時間。何と30杯ゲット!!

クーラーボックス小さすぎた!!
重い!!
実家や友達んとこにもお裾分けしながら自宅に着いたのに、この状態。

この話をおーちゃんにしたら、そりゃ行きたい!!ってなるよね。
船長にお願いして午後3時から再び沖へ。
もたもたと準備が遅いおーちゃんを尻目に

ほれほれ釣っちゃうぞ〜〜とプレッシャーかけまくり♬
ライントラブルや竿先を折りながらも健闘するおーちゃん。

超嬉しそう。
結構いい型をポンポン釣ってた

おいらは夕方の部では25杯。合計55杯。やべっ新記録じゃん。

曰く付きの新米を炊いてイカ刺しや、おーちゃんにもらったイナダの漬けで漬け丼にして食ったけど、美味い美味い。たまらん美味さだったわ。
よ〜〜し!!ポンポン丸もメンテして沖に出るぞ!!
素直に船が羨ましい。魚釣りはソコまで興味無いけど、毎度ココで見るイカ釣りはやりたいと感じます。
ジェットに乗りに、和歌山から舞鶴まで(片道200キロ)行ってますが、ジェットは引っ張って帰ってメンテが出来るけど、船はそうは行かないので定置になっちゃうと、台風とか整備の時とか現地任せになっちゃうのよね。
とはいえ船なら和歌山沿岸にに置けば良いのですが、コチラ方面マリーナのお値段が半端無いのよ・・・公営ボートパークで長さで若干変わるのですが、24ftで年間18万ぐらいだったかな?
日本は四方海に囲まれてるのに、相変わらず海上レジャーは『お金持ちの道楽』扱いなんですよね。漁業権とかも含めイロイロ厄介でハードル高いです。。。
うちの町のマリーナは日本一安いと思うんすよ。
うちのポンポン船は26フィートだったかなんすけど年間6万円だったと思う。
それでいてリフト使い放題。多少の制限区域はあるものの原則どこで釣りしてもOK。
難点はリフト使用可能時間が午前9時から午後5時までとなってること。
波止場に停めれる船の数も知れてるかな。
オイラはジグで青物狙う以外はあんまりやらんすね。というか知らない。
イカ釣るために船持ってるようなもの。
アカイカ釣らなかったのは痛い2021でした。
舞鶴すか、最近そっち方面の行儀の悪い連中が問題になってますね。
何なんすかね。
私も昔ジェットで遊んだ身なのであれですが、勘弁してほしいすよね。
年間6万円とは、、、しかもリフト使い放題って凄まじいところですね。でも朝9時からだと夜明け前出船するなら前夜から下ろして係留しておく必要あるんですね。でも基本陸置きなら船の痛みにも優しいしソレはソレで宜しいかと。
自分も来年はジェットでルアーでも投げようかな?今年入手した新しい中古の前の持ち主は専ら釣りに使ってたみたいだし、由良川河口の喫水域や近場に陸路で行けない磯とかあるんで、新たな楽しみ方が出来そうです。
行儀の悪い連中はホント頭痛いです。自分等がまともにしてても同じ類に見られますからね。天橋立とかも通行禁止エリアが出来てしまったし、、、伊根の舟屋とか静かで良いところも多いのですが、ジェットが縦横無尽に走られた日にゃ目も当てられませんよね。
でしょ〜6万なら置いておくだけでも文句ない金額です。リフトは運休期間があったりと色々ありますけどまぁ全て安いので文句ありません。
ジェットでルアーいいすね。昔自分も相当妄想しました。知人のジェットだったんすけどトラブル続きだったので怖くて実現しませんでしたけど今の4ストのジェットなら十分可能でしょうね。
ほんとにね。どこにでも行儀の悪いのいますしね。善良なライダーがそんな目で見られるのが可哀想でなりません。
伊根なんて最高の風景すけどね。ジェットで荒らすなよ!!って思います。
釣れるとうれしいね!
お裾分けいつでもOKですよ!
我が家の年間ストック分はクリアしたので次回以降お持ちしますよ!
お待ちしております!